先日のニュース、札幌など道内で広く介護事業を展開していた介護事業者が7月14日に自己破産申請。負債総額は約43億円。老人ホームなどの入居系23施設を含む全60事業所は福岡市の事業所が引き継ぐ・・・予定だった。
事業拡大を行っていた事業所。
24億円くらいの売り上げをあげていたよう。
札幌にいると、様々なうわさレベルの話が耳に入ってくるが、7月には確定的に。
引き継ぐ業者は多分、地元業者数件に分散されるかと噂されていたが、
まさかまさかの福岡の事業所。
結果的には、道内全23施設のうち8施設の継承を断念したとのこのニュースはさらに衝撃的。
約340名の入居利用者の転居先探しに追われているという。
札幌市内では、かつて事業継続困難となった某事業所では、職員への給料の遅滞や使える食費が無くなったりと現場に影響を及ぼし、結果職員が一斉に離職し、残された職員数人が懸命に入居者の為に現場で働き続けたといった事例も・・・そこでは食材費が無くなったために職員が自腹で用意し多との事。
今回のニュースの場合、賃料の折り合いがつかなかったとの事・・・
札幌の事業者には土地を持たず、大家さんとリースバック方式で契約している事業所は多数。
前回の介護報酬改定では大幅な削減があり、賃料を払い続ける事業所にとっては人件費を減らせるところまで減らすと現場が確実に疲弊してくる。
また、職員が集まらなければ自ずと人件費がかからないが、派遣等より職員を確保していた場合、約1.5倍以上の人件費を費やすことに。かつ、職員が目まぐるしく変わると現場のコミュニケーションもとれず負の連鎖にはまっていく。
転居となる入居者も不幸だ。
以前、指定取り消しとなった事業所の入居者の受け入れを経験したことがあるが、
元の事業所の不適切なサービスが明らかにわかった事例がかつてあった。
入居者Qさんがトイレに行きたいという。
と、同時に紙をください。とも。
また、「紙(トイレットペーパー)を折る仕事をしなくてもいいのかい」とも尋ねてきた。
どういうことかというと、以前入居していた事業所では、トイレに行くときには職員から折られたトイレットペーパーを貰ってからいくらしい。
また、そのペーパーも2巻くらいの・・・しかもそれを入居者の自立支援の仕事に・・・
理由としては、「トイレを詰まらせるから」「トイレに設置していない」との理由らしい。
虐待疑惑で指定取り消しとなった事業所の一端が垣間見れた話。
国は、「介護離職0を目指す」というが、「介護職0」を目指しているかのような施策が次々と出てくる。
介護職員の生活を守るための取り組みが「処遇改善加算」だけではどうしようもない。
報酬単価が削減され、日々の経営に頭を悩ます事業所は不正に手を染めてくる
高齢者住宅の建設が進むが、そこで働く介護職員が足りていない。
いつの日も、これまでのライフスタイルを大幅に変えて契約した入居高齢者が最終的に被害を受けてしまう事になる。
もしも、冬までに札幌市内で入居先が決まらない場合、地域密着型サービス等様々な課題もあると思うが、恵庭市も含めた近隣市町村にまで範囲を広げ超法規的な対応でショートステイの空き室等の利用も可となればと願う。
2017年09月29日
恵庭市合同企業就職説明会に参加してきます
明日9月30日(土)は、恵庭市合同企業就職説明会が開催されますがそれに参加してきます。
時間は10:00〜14:00
場所は恵庭市民会館3階 中ホール(市役所隣 駐車場あります)
来場の対象者は、
学生を含む、一般の就職活動中の方です
応募書類も不要、事前申し込み不要当日来場可、入退場自由となっております。
現在他事業所に勤務中の方も来場可能で、約38の事業所が参加予定。
介護事業所だけではなく、恵庭市内にある一般企業も。
こういった、一般企業との合同の企業説明会の場合、介護医療の事業所へ希望する就職希望者の人数は激減・・・
世の中の好きな職業ランキングの縮図が見て取れそう・・・
ただでさえ、介護医療に特化した就職説明会であっても来場者は年々激減しており、それにあいまっての少子化・・
是非とも多くの就職希望者の参加をお待ちしております。
もしも、うちの職員が参加していたら・・・
どうか、気を使って私の視界に入らないようにしてほしい・・・
落ち込みますから・・・
時間は10:00〜14:00
場所は恵庭市民会館3階 中ホール(市役所隣 駐車場あります)
来場の対象者は、
学生を含む、一般の就職活動中の方です
応募書類も不要、事前申し込み不要当日来場可、入退場自由となっております。
現在他事業所に勤務中の方も来場可能で、約38の事業所が参加予定。
介護事業所だけではなく、恵庭市内にある一般企業も。
こういった、一般企業との合同の企業説明会の場合、介護医療の事業所へ希望する就職希望者の人数は激減・・・
世の中の好きな職業ランキングの縮図が見て取れそう・・・
ただでさえ、介護医療に特化した就職説明会であっても来場者は年々激減しており、それにあいまっての少子化・・
是非とも多くの就職希望者の参加をお待ちしております。
もしも、うちの職員が参加していたら・・・
どうか、気を使って私の視界に入らないようにしてほしい・・・
落ち込みますから・・・
不適切支援防止啓発ポスター 8月・9月分
1.啓発ポスター制作について
ポスター制作の目的は、啓発内容を意識してもらうこと、そして不適切な支援、虐待につながりかねない雰囲気を作らないことにあります。
掲載内容は、各階における、起こり得そうな不適切な対応をもとに、実際に撲滅させていくための警笛を鳴らす目的があります。
また、介護職員にとっては「ダメ」「しちゃダメ」だと言われるだけでは、結局は陰で、隠れて「行うだけ」であり撲滅にはなりにくく、同時に「それにとって代わる支援方法」を共有する事が大切になってきます。
製作者は各階職員が輪番制で行います。
2.ポスター掲示
2か月間
3.ポスター
8月の啓発ポスター身体拘束虐待防止委員会.docx
8月分 指示命令言葉.pdf
8月指示命令言葉.pdf
ポスター制作の目的は、啓発内容を意識してもらうこと、そして不適切な支援、虐待につながりかねない雰囲気を作らないことにあります。
掲載内容は、各階における、起こり得そうな不適切な対応をもとに、実際に撲滅させていくための警笛を鳴らす目的があります。
また、介護職員にとっては「ダメ」「しちゃダメ」だと言われるだけでは、結局は陰で、隠れて「行うだけ」であり撲滅にはなりにくく、同時に「それにとって代わる支援方法」を共有する事が大切になってきます。
製作者は各階職員が輪番制で行います。
2.ポスター掲示
2か月間
3.ポスター
8月の啓発ポスター身体拘束虐待防止委員会.docx
8月分 指示命令言葉.pdf
8月指示命令言葉.pdf
不適切支援防止啓発ポスター 6月・7月分
1.啓発ポスター制作について
ポスター制作の目的は、啓発内容を意識してもらうこと、そして不適切な支援、虐待につながりかねない雰囲気を作らないことにあります。
掲載内容は、各階における、起こり得そうな不適切な対応をもとに、実際に撲滅させていくための警笛を鳴らす目的があります。
また、介護職員にとっては「ダメ」「しちゃダメ」だと言われるだけでは、結局は陰で、隠れて「行うだけ」であり撲滅にはなりにくく、同時に「それにとって代わる支援方法」を共有する事が大切になってきます。
製作者は各階職員が輪番制で行います。
2.ポスター掲示
2か月間
3.ポスター
6月の啓発ポスター身体拘束虐待防止委員会.docx
6月ちょっと待ってて.pdf
6月ちょっとまってて.pdf
ポスター制作の目的は、啓発内容を意識してもらうこと、そして不適切な支援、虐待につながりかねない雰囲気を作らないことにあります。
掲載内容は、各階における、起こり得そうな不適切な対応をもとに、実際に撲滅させていくための警笛を鳴らす目的があります。
また、介護職員にとっては「ダメ」「しちゃダメ」だと言われるだけでは、結局は陰で、隠れて「行うだけ」であり撲滅にはなりにくく、同時に「それにとって代わる支援方法」を共有する事が大切になってきます。
製作者は各階職員が輪番制で行います。
2.ポスター掲示
2か月間
3.ポスター
6月の啓発ポスター身体拘束虐待防止委員会.docx
6月ちょっと待ってて.pdf
6月ちょっとまってて.pdf
右足が・・・
昨日開催しました職員による球技大会。
恵庭の雄、医療法人社団慶心会さんとの2度目の対決。
前回の戦いの内容はこちら
今回の種目は、
@ミニバレー 11点3セットマッチ
Aバドミントン 11点3セットマッチ
B長縄跳び 1分間1セットマッチ
Cフリースロー大会
Dミニバレー 11点1セットマッチ
に変更しました。
第1種目のミニバレーは、
セットカウント 2-1で勝利!

ここで私も第1セット参加したのですが、ふがいない姿を・・・
この時すでに右足に異変が・・・
第三セット目は3-11とボロボロに・・・
サーブの順番が回ってくる前に終わった職員も・・・
第2種目のバドミントンは、前回はセットカウント0-3のストレート負けを喫した種目。
リベンジに燃える職員S。

マイラケットを持参しての勝負!
試合前は緊張で顔面蒼白でしたが、結果は・・・
お見事!
3タテ(11-7.11-8.11-9)でまたも勝利!!
まさかまさかの勝利!!
チームに勢いがつきます!
第3種目は新種目の長縄跳び!
20人用の本格的な縄跳びを借りてきて初めての実践!
1分間で何回跳べるかを競うもの。
跳ぶのは5人、まわすのが2人の1チーム7名編成!
ここでも、まさかまさかの30回!!

20回続けば御の字だったのですが大きく上方修正!!
第4種目は、お待ちかねのフリースロー大会!!
チーム全員参加競技!
皆が見守る中、一人毎に投げていくのですが、これが入らない事・・・
7点先取が勝ちのこのゲーム。
なかなか決まらず終わりません。
体育館は21時までしか借りていませんから焦ります・・・
時計の針は予定を越えています・・・
結果は、慶心会さん39投、健美会38投の激戦に!
5本対7本で決着が・・・
このゲームで驚きなのが、1職員が2本決める者も!
私は5点チャンスボールを投じるも失敗に・・・

ゲーム後1本決めた現場リーダーSは調子に乗っていました・・
この続きはまた後日・・・
うッ・・・右足が・・・
恵庭の雄、医療法人社団慶心会さんとの2度目の対決。
前回の戦いの内容はこちら
今回の種目は、
@ミニバレー 11点3セットマッチ
Aバドミントン 11点3セットマッチ
B長縄跳び 1分間1セットマッチ
Cフリースロー大会
Dミニバレー 11点1セットマッチ
に変更しました。
第1種目のミニバレーは、
セットカウント 2-1で勝利!
ここで私も第1セット参加したのですが、ふがいない姿を・・・
この時すでに右足に異変が・・・
第三セット目は3-11とボロボロに・・・
サーブの順番が回ってくる前に終わった職員も・・・
第2種目のバドミントンは、前回はセットカウント0-3のストレート負けを喫した種目。
リベンジに燃える職員S。
マイラケットを持参しての勝負!
試合前は緊張で顔面蒼白でしたが、結果は・・・
お見事!
3タテ(11-7.11-8.11-9)でまたも勝利!!
まさかまさかの勝利!!
チームに勢いがつきます!
第3種目は新種目の長縄跳び!
20人用の本格的な縄跳びを借りてきて初めての実践!
1分間で何回跳べるかを競うもの。
跳ぶのは5人、まわすのが2人の1チーム7名編成!
ここでも、まさかまさかの30回!!
20回続けば御の字だったのですが大きく上方修正!!
第4種目は、お待ちかねのフリースロー大会!!
チーム全員参加競技!
皆が見守る中、一人毎に投げていくのですが、これが入らない事・・・
7点先取が勝ちのこのゲーム。
なかなか決まらず終わりません。
体育館は21時までしか借りていませんから焦ります・・・
時計の針は予定を越えています・・・
結果は、慶心会さん39投、健美会38投の激戦に!
5本対7本で決着が・・・
このゲームで驚きなのが、1職員が2本決める者も!
私は5点チャンスボールを投じるも失敗に・・・
ゲーム後1本決めた現場リーダーSは調子に乗っていました・・
この続きはまた後日・・・
うッ・・・右足が・・・