箱根駅伝では青山学院大学が負けたというニュース。
負けたとはいえ、素晴らしい結果です。
勝ち続ける指導と、指導に応える選手たち、関係者たち。
さて、正月早々嫌なニュースばかり。
岩見沢市で、年末の30日に母親を絞殺するといったもの。
正月には、竹下通りを時速60qくらいで暴走するといったニュースも。
こうなったら防ぎようがない・・・
しかも、何の関連か、その事件の初動捜査警官が署内で拳銃自殺との報も・・・
関係各所でお正月ムードが吹き飛んだでしょう・・・
愛知県にある某市のグループホームでは83歳の女性入居者が殺人の疑いで逮捕とのニュース。
入浴介助中の22歳の女性職員が着ていたパーカーの紐を引っ張り首を絞めたという、「殺人未遂」の疑いで逮捕との事。
グループホームですから、当然「認知症」である診断書がないと入居できない地域密着型サービスの一つ。
このニュースでしばし議論されるのが、
@高齢者による暴力・セクハラを黙って耐えている介護職員論
Aパーカーなど、ひもがあるような服を着る?相手は認知症だよ論、認知症ケア論、専門職論
B低賃金論
警察を呼ぶことについてもしばし議論され、呼ぶのはおかしい、読んで当然だという議論に。
多分、事業所として、女性職員が一時的に意識不明となったために救急車を要請⇒経緯を伝える⇒消防署としては事件性の可能性があるため警察にも連絡、といった流れであって、事業所側があえて通報した等とは報道されていない。
よくあるのが、自殺など。
血を流しているのを発見し、119に通報しても、同時に警察もやってくるのは普通の事。
認知症の周辺症状もそうだが、一面をとらえて全てを判断するのは危険な事。
一般の方はそれでも良いが、専門職はそうは判断してはいけない。
ただ、これが本当に介護職員が死んでしまっていた場合や、眼をくりぬかれたりした場合、「認知症うんぬんを言っていられるか・・・」
更に、身内がそうなった場合に、いかなる理由や背景があろうと、感情的にならずに振舞えるかどうか・・・
答えはすぐに出せない問題だし、現場においてもよくありえそうなこと。
2019年01月03日
年末の努力!
運が良い・・?
施設ではよくあることの一つ。
そう、「便所の詰り」。
正月早々朝から勃発。
よくあるのが、尿取りパットや設置してあるプラスチックグローブなどなどが原因。
パットの場合だと、ポリマー水を吸収するために大きく膨れ上がります。
今回は、職員曰く、「固い大便が・・・」との事。
固い大便がって・・・
そんなことがあるのか・・・
よくあるのは異物によって詰まるというよりは、大便+大量のトイレットペーパーのコンビ。
トイレットペーパーをぐるぐるにして塊のような状況になると詰まる事があります。
新年早々、ウンが良い・・・
ちなみに某王手検索サイトによる、
「◯◯ーのおみくじで年始の運だめし」というものをやってみた。
結果。。。
大凶。。。。
そんなことがあるのか!?と、目を疑った・・・
買い物や、ビジネスに絡めたい意図があってのおみくじでしょうから
普通は、忖度するだろうに・・・
ちなみに、「忖度」とは2017年度の流行語。
2018年度の流行語である「そだねー」は知っているが、他の言葉が流行していたとは全く知らなかった。
その関連でいえば、日本レコード大賞もその一つ。
大賞を逃したDA PUMPの曲は知っているが、当の対象の曲は・・・
何かが、まさに忖度されたのかと思わされる。
そう、「便所の詰り」。
正月早々朝から勃発。
よくあるのが、尿取りパットや設置してあるプラスチックグローブなどなどが原因。
パットの場合だと、ポリマー水を吸収するために大きく膨れ上がります。
今回は、職員曰く、「固い大便が・・・」との事。
固い大便がって・・・
そんなことがあるのか・・・
よくあるのは異物によって詰まるというよりは、大便+大量のトイレットペーパーのコンビ。
トイレットペーパーをぐるぐるにして塊のような状況になると詰まる事があります。
新年早々、ウンが良い・・・
ちなみに某王手検索サイトによる、
「◯◯ーのおみくじで年始の運だめし」というものをやってみた。
結果。。。
大凶。。。。
そんなことがあるのか!?と、目を疑った・・・
買い物や、ビジネスに絡めたい意図があってのおみくじでしょうから
普通は、忖度するだろうに・・・
ちなみに、「忖度」とは2017年度の流行語。
2018年度の流行語である「そだねー」は知っているが、他の言葉が流行していたとは全く知らなかった。
その関連でいえば、日本レコード大賞もその一つ。
大賞を逃したDA PUMPの曲は知っているが、当の対象の曲は・・・
何かが、まさに忖度されたのかと思わされる。