またまたしつこい私。
被害者が拡大しないよう注意喚起!!
本日も某社より連絡は来ない。
しかも、いまだにその求人サイトに当事業所が掲載されている・・・
また、他の事業所も「自動更新」の名により継続中、または係争中、はたまた掲載を取りやめる作業自体が面倒なのかぐうたらなのか、サイトのにぎやかし目的のために古い求人が随分と長く掲載されている。
求職者を探している事業所が自らの納得した意思をもって更新するとは考えられにくい。
何故ならば、一般の求人サイトと比較しても高額だから。
二点目は、致命的理由。
検索キーワードをなんて入力したら、そのサイトにたどり着けるか・・・
求職者がその求人広告サイトにたどり着くという事は、よっぽどのことが無い限りほぼないであろう。
前述したが、某社の担当者は申込事業所の1割に効果があったとおっしゃっていた・・・
北海道では知名度が無く、関東では高いのかもしれないが・・・。
100歩譲って、関東から北海道に職を探す為にそのサイトを経由するかと言ったらそれも考えにくい。
速やかにたどり着く方法が、一つある。
そう、企業名を直接入力する事!
無料求人広告詐欺と検索しても出てきませんが、同様の手口を行っている会社は、な、な、なんと・・・
10社くらいあるという・・・
3〜4週間無料との営業電話があった場合は、
その企業名を検索してみてください。
すると、口コミや評判といったものを調べてみると、書かれているわ書かれているわ・・・・
企業名についての公表はもう少しです。
私の目的は、自動更新の無効、債務が無いことの証明、サイト内掲載の禁止、そして被害事業所への注意喚起。
ぎりが当事業所との間に無くとも 被害を広げたくありません。
がんばっている介護業界をそんなことで暗くさせたくない
ぱっとしないそんな会社でも、もーーーーー
ーすこし、大人の対応を行ってもらいたい!
くれぐれも、そのようなビジネスは正しく行うこと!をお願いしたい。
さあ、みなさま、引っ掛かからないように!!
ぎりぎりのところで、解約し被害0を!!
2019年03月14日
社会の窓が・・・
駐車場出入口の段差にご注意を・・・
2019年03月13日のつぶやき
furusatoeniwa / 地域密着型特養ふる里えにわ
@kuroyagi55 @nidone1031 頭がコチコチだったり、介護とは、福祉とはこうあるべき、に縛られていたらどんどん時代遅れになってしまいそうです…
勉強したいと思います! at 03/13 23:33
furusatoeniwa / 地域密着型特養ふる里えにわ
『あの人のクビを切ってくれって・・・・』地域密着型特養「ふる里えにわ」|https://t.co/2z1IUIrrt3 at 03/13 23:27
furusatoeniwa / 地域密着型特養ふる里えにわ
これはたまらない…
介護放棄で入所者に蛆が!ネグレクト常習施設の恐怖(ニューズウィーク日本版) https://t.co/98tdFliIBW at 03/13 23:01
furusatoeniwa / 地域密着型特養ふる里えにわ
『詐欺なのかそれとも通常の営業活動なのか・・・F 「無料求人広告詐欺ギガ」と検索してみよう!』地域密着型特養「ふる里えにわ」|https://t.co/dUtXBAphaZ at 03/13 23:00
furusatoeniwa / 地域密着型特養ふる里えにわ
@kuroyagi55 @nidone1031 その通りです…
入居案内を使っているところが顕在してます。
一般の民間企業の人材確保努力を見習わなくてはなりませんね…反省しています… at 03/13 22:34
furusatoeniwa / 地域密着型特養ふる里えにわ
@nidone1031 @kuroyagi55 はい…こちらでは事業所の数がそんなに多くはないので管理者同士が皆、顔見知りだったりも…
年々来場者が減少傾向です。
離職の際には近隣の市町村にマンパワーが流出すると言う街にとってはあまり良くない現実があったりします( ノД`)… at 03/13 22:29
furusatoeniwa / 地域密着型特養ふる里えにわ
@nidone1031 @kuroyagi55 近隣の所に転職したいと思っても、自分が勤める又は勤めていた事業所が参加している事があるのでせっかく沢山の事業所が集まっている合説には、経験者が中々来ない現実があったりで…
誰も来ないとホント切なくなります… at 03/13 22:18
furusatoeniwa / 地域密着型特養ふる里えにわ
RT @erikomorichika: 認知症状のある人が怒ったら、すぐに周辺行動とかBPSDとか言う傾向が良くない。
いや、そりゃ怒るよねってことを周りがしていることに対して、
怒るという当たり前の「行動」をしているだけだったりする。それは認知症関係ない。
認知症状が原因だ… at 03/13 22:12
furusatoeniwa / 地域密着型特養ふる里えにわ
RT @nursemanvivi: 例年、新人看護師の離職率は8%弱。僕は頑張れなかった人なので偉そうなこと言えませんが、頑張れるなら頑張った方がいいかも。「石の上にも三年」的なことが言いたいんじゃなくて、とにかく基礎さえ身につければどこでもある程度やれるから。そうすれば職場の… at 03/13 22:07
furusatoeniwa / 地域密着型特養ふる里えにわ
@mugi071344 収入が少ないから単純に人件費をいじろうとすると当然質の低下や職員不足がおきて、それでも利用者の受け入れを求められれば虐待が起きたりも。
評判悪くなれば更に職員も利用者も集まりませんから、資金繰り悪化が加速するので怖いですよね。 at 03/13 20:52
furusatoeniwa / 地域密着型特養ふる里えにわ
『またまた例の話・・・3週間無料キャンペーンという言葉にご注意を!』地域密着型特養「ふる里えにわ」|https://t.co/VHNljZLCDj at 03/13 14:05
furusatoeniwa / 地域密着型特養ふる里えにわ
RT @tantan4423: よく挨拶を返さない介護職員や看護師がいるけど、流石に頭悪すぎると感じちゃう。
挨拶すら返す事ができない人はそもそも仕事をする以前の問題で労働者としての意識が欠けている
コミュニケーションを仕事にしているのに挨拶返さないって無能でしかないんだよ… at 03/13 13:21
furusatoeniwa / 地域密着型特養ふる里えにわ
RT @F7imPB22E3ZFHjh: 実は人員を増やせーって声高に叫んでる職員ほど、職員が増えた途端に働かなくなる
人員を増やすのは、職員を楽にする目的もあるが、利用者のサービスを充実させる目的もある。
自分たちだけが楽になればいいと考える職員が多くいるのも事実
多く… at 03/13 13:13
furusatoeniwa / 地域密着型特養ふる里えにわ
RT @matsuko_w: 施設「食事5割食べてないなら施設でみれません!!」
↓
看取りに移行し転院日が決まりかかる所に
施設「看取りやってます!今の医療処置どれぐらいやってるか教えて…アッ………対応できません(^^)」
食事5割食べてなくて受け入れ出来ない時点で看取る気… at 03/13 12:42
furusatoeniwa / 地域密着型特養ふる里えにわ
RT @goronyi_kaigo: 本来は早出、日勤、遅出のシフトが存在する介護施設で、介護士不足が起きると始まる対策。
パターン1.
日勤が無くなり、早出と遅出だけでのパワープレー
パターン2.
早出について、出勤時間シフト通りなのに、退勤時間はデフォルトで日勤時間と同… at 03/13 12:39
furusatoeniwa / 地域密着型特養ふる里えにわ
RT @qmOATEGWfEMpUjm: 「介護やってて大変だね、偉いね」
って言われて悔しがる介護職がいる。
いや、身を削って頭狂ったじじばばのケツ拭いて、望んでるかもしれない幸せをかき集めて、
大変じゃん、偉いじゃん、喜べよ。 at 03/13 12:31
furusatoeniwa / 地域密着型特養ふる里えにわ
@endovelicus_h 自転車操業になった場合は、よほどの事がおきない(寄付金や融銀行融資、稼働率の爆発的向上)かぎり破綻に向かうかと思われます。
人件費を削減しようとしたら更なる負のスパイラルに陥るため、介護報酬に頼らない… https://t.co/OumTne3SoB at 03/13 12:30
2019年03月13日
あの人のクビを切ってくれって・・・・
女性入居者のQさんが、私を手招きします。
Qさん『ちょっと、お宅は人事権もっているんでしょ?』
私 「人事権って・・・物騒な事言いますねぇ、誰かをクビにしたいんですか?」
Qさん『ちょっと、栄養士を変えてよ!おいしいご飯を食べたいから』
私 「人事権を持っているっていうけど、むやみやたらに強権なんてできませんよ」
Qさん『役に立たないわねぇ・・・』
私 「簡単に職員のクビなんて切れませんよ。私はおいしいと思いますし、残さず食べるのが私のポリシーです」
Qさん『ふうん、お宅はここの食事を美味しいと思って食べているんだ・・・』
私 「私は味にはうるさくありませんが、食べ物を作ってくれている人への感謝にはうるさいですよ。残すことが嫌いなんで太りますが・・・」
Qさん『あんたはデブだもんね・・・』
そういうQさんは普段より体を動かさず、医師からも運動や座位保持訓練をするよう促されている。
私の事は言えないはずなのに・・・自虐的な言葉がなかなか通用しない・・・
そんな話を聴いていた女性入居者Zさん。
Zさん 『あの人(Qさん)は自分に甘くてひとに厳しいひとだから気にすんじゃない!!』
代弁者Zさん・・・ありがとう・・・でもZさんも運動するよう先生から言われてますが、1週間合計5分程度の運動では何にもならないと思いますが・・・・と心の中で少し思った・・・

Qさん『ちょっと、お宅は人事権もっているんでしょ?』
私 「人事権って・・・物騒な事言いますねぇ、誰かをクビにしたいんですか?」
Qさん『ちょっと、栄養士を変えてよ!おいしいご飯を食べたいから』
私 「人事権を持っているっていうけど、むやみやたらに強権なんてできませんよ」
Qさん『役に立たないわねぇ・・・』
私 「簡単に職員のクビなんて切れませんよ。私はおいしいと思いますし、残さず食べるのが私のポリシーです」
Qさん『ふうん、お宅はここの食事を美味しいと思って食べているんだ・・・』
私 「私は味にはうるさくありませんが、食べ物を作ってくれている人への感謝にはうるさいですよ。残すことが嫌いなんで太りますが・・・」
Qさん『あんたはデブだもんね・・・』
そういうQさんは普段より体を動かさず、医師からも運動や座位保持訓練をするよう促されている。
私の事は言えないはずなのに・・・自虐的な言葉がなかなか通用しない・・・
そんな話を聴いていた女性入居者Zさん。
Zさん 『あの人(Qさん)は自分に甘くてひとに厳しいひとだから気にすんじゃない!!』
代弁者Zさん・・・ありがとう・・・でもZさんも運動するよう先生から言われてますが、1週間合計5分程度の運動では何にもならないと思いますが・・・・と心の中で少し思った・・・